トップ > おすすめ健康レシピ
おすすめ健康レシピ
病院 管理栄養士がおすすめする健康レシピをご紹介します。
主食
米・パン・麺類など穀類の食べ物。主に炭水化物で、体を動かすエネルギーのもとになります。
- アスパラガスとしらすのぺペロンチーノnew
- あなごずし
- ウナギのせそうめん
- カリカリ梅の混ぜご飯
- 鰹の手こね寿司
- きのこの炊き込みご飯
- キンパ風生春巻き
- 玄米あじ寿司
- サバ梅しそご飯
- さつまいもごはん
- ジャージャー麺
- 醤油麹ご飯
- 大根と豚バラ肉の炊き込みごはん
- 鯛飯
- ねぎと豚バラの塩焼きうどん
- とうもろこしご飯
- トマトつけ麺
- 冷やし鉢
- フレッシュトマトの冷製パスタ
- みょうがとネギの素麺チャンプルー
- ヨーグルトスパゲッティ
主菜
魚・肉・大豆製品・卵・牛乳・乳製品などの食べ物。 筋肉や血液など体を構成する成分になります。
- アスパラと牛肉のオーロラソース炒めnew
- 梅しその豚肉ロール
- かつおのたたき
- 鰹の一口カツ
- きすのしそ梅肉巻き揚げ
- きびなごのフライ
- 金目鯛ときのこのホイル蒸し
- 鮭のかき揚げ
- 鮭の豆乳鍋
- さばのカレー風味ソテー
- さんま蒲焼きの柳川風
- 塩麹豆乳鍋
- 清水さばみそマヨネーズ
- 生姜のかき揚げ
- 鯛のカルパッチョ
- 鯛の煮付け
- チーズ餃子
- チキンソテー 和風キノコソース添え
- チキン南蛮
- 土佐あかうしステーキ ねぎソース添え
- 土佐あかうしのすき焼き風
- 土佐あかうしの巻き煮
- 土佐ジローの卵入りミートローフ
- 鶏だんごと野菜のよせ鍋
- 鶏肉と切り干し大根の南蛮漬け
- 鶏肉とさつまいもの炒め物
- 長芋と豚ロースのオイスター炒め
- 夏野菜のスタミナ味噌炒め
- 肉詰めピーマン
- にら饅頭
- ねぎとエリンギの牛肉巻き
- ひじきと豆腐のめんつゆ浸し
- 袋煮
- 豚しゃぶサラダ巻き
- 豚肉とコーンのしそ巻きフライ
- 豚肉とちんげん菜の香味ソース
- 豚肉の梅生姜焼き
- 豚肉巻きフライ
- 干し椎茸のコロッケ
- スコッチエッグ
- 麻婆白菜
- みょうがと豚肉のさっと煮
- レンコン入り鶏つくね
- 和風ハンバーグ 〜みそ仕立て〜
副菜
主に野菜・芋・海藻などを利用した食べ物。 ビタミンやミネラル、食物繊維などの供給源で、体の調子を整えます。
- あじのなめろうレタス巻き
- アスパラガスのマスタード和えnew
- 油揚げピザ
- 油揚げピザPart2
- アボカドわさびしょうゆ
- おからのサラダ
- 鰹とアボカドのタルタル
- 菊花カブ
- 絹ごし豆腐の柚子ごま味噌かけ
- きのこのワイン炒め
- 切り干し大根の信田巻き
- 切り干し大根とツナのサラダ
- 切り干し大根の煮物
- 高野豆腐と三つ葉の卵とじ
- 小松菜の塩昆布和え
- ささみと長芋の梅ポン和え
- さつまいもとりんごのレモン煮
- サバ缶とひじきの和え物
- しいたけしんじょう
- 四方竹サラダ
- 大根餅
- とうふチヂミ
- トマトの冷たいおでん
- どろめぬた
- 長芋もちもちチーズボール
- なすのカレーマリネ
- なすの素揚げ 肉みそのせ
- 菜の花卵炒め
- 菜の花とえびの酢みそかけ
- 菜の花のからし和え
- ねぎと豆苗のぺペロンチーノ
- パセリとピーマンのひじき炒め
- 春キャベツとサバ缶の生姜和え
- 春野菜の天ぷら
- ひじきと枝豆のからし酢味噌和え
- ピーナツとじゃこ炒め
- 文旦サラダ
- みょうがと枝豆の白和え
- 野菜チップス
- 柚子おかかサラダ
- りゅうきゅうと太刀魚の酢物
- レンコンのサラダ
- ヨーグルトの白和え
汁物
みそ汁・スープなど。
- アサリと白菜の中華春雨スープ
- かぼちゃのスープ
- コーンポタージュ
- サバつみれ汁
- トマトスープ
- トマトとチーズのスープ
- 鶏団子のきのこスープ
- 豚汁
- 長芋の麹スープ
- 明太豆乳スープ
- レンコンのポタージュ
- 干し椎茸と押し麦のスープ
- 洋風みそ汁
デザート・飲み物
菓子、飲み物など。 デザート類は体にとって必ずしも必要なものではありませんが、 人によっては心や体を落ち着ける効果があるものです。 カロリーなどに気をつけて、摂取しましょう。
- 揚げない大学いも
- 甘酒カステラ
- いちごムース
- おからのガトーショコラ
- かぼちゃの茶巾ソース
- 桜ゼリー
- 生姜クッキー
- 生姜レモンケーキ
- 低カロリーのフルーツケーキ
- トマトオレンジゼリー
- ティラミス
- トマトゼリー
- 長芋ふわふわムース
- パセリクッキー
- 冷やしあめ
- ほうれん草のシフォンケーキnew
- 抹茶ヨーグルトプリン
- ゆずゼリー
- ゆず茶
栄養管理部